【皮膚科】犬の膿皮症治療|つくば市のうめぞの動物病院
茨城県つくば市・土浦市・牛久市・つくばみらい市・阿見町の皆様、こんにちは。
茨城県つくば市にあるうめぞの動物病院です。
今回は、なかなか治らない繰り返す膿皮症や外耳炎について、病気の症状や原因、治療法について解説していきます。
当院では、犬の膿皮症や外耳炎の治療を行っておりますので、お悩みの場合は一度ご相談ください。
【症例】
キャバリア、6歳、去勢済みオス
【これまでの経過】
4歳の春にはじめ外耳炎の症状が出て、その後全身の皮膚にも痒みが出るようになったようです。その後、1年半の間一年中体をかゆがるということで当院にセカンドオピニオンで来院されました。
両耳外耳炎があり、全身に膿皮症の症状がありました。
かかりつけの病院では、アトピーを疑ってはじめはかゆみ止めの内服であるアポキルを処方していて、それではかゆみがコントロールできないとのことで、ステロイドの内服を処方されている状態でした。
ステロイドを内服していると少しはかゆみが軽減するものの、内服しているステロイドの量を減薬すると痒みがぶり返すことを繰り返すため、セカンドオピニオンで当院を受診されました。
【診断のポイント】
当院で皮膚検査の結果、皮膚病変部に細菌が検出されました。
そのため、膿皮症(細菌性皮膚炎)と診断しました。
『繰り返す膿皮症』の『根本的な原因』は細菌だけではありません。
『繰り返す膿皮症』の『根本的な原因』は
① アトピー
② 食物アレルギー
③ ホルモンバランスの崩れ(甲状腺機能低下症など)
④ 抗生物質の長期使用による耐性菌
などが挙げられます。
そのため、今回のように膿皮症(細菌性皮膚炎)を繰り返し起こしている場合には、抗菌作用のある薬用シャンプーを用いた治療を実施しても完治しない場合には、
膿皮症(細菌性皮膚炎)の『根本的な原因』を見つけて、その『根本的な原因』も治療する必要があります。
かかりつけの動物病院では、アトピー性皮膚炎だけを疑っていたようですが、1年中体や耳をかゆがることから、アトピー性皮膚炎以外に食物アレルギーも併発していることを考えました。
皮膚科検査の結果、足や内股の発疹からは細菌が検出されました(膿皮症)。
また、耳垢からは細菌やマラセチアが検出されました(外耳炎)。
繰り返す膿皮症(細菌性皮膚炎)や外耳炎の根本的な原因を特定するために検査をしました。
かかりつけの動物病院でステロイドの内服を処方されて、それを内服している状態だったため、3週間休薬して食物アレルギーの血液検査を実施しました。
食物アレルギーの血液検査を実施した結果、食物アレルギーであることがわかりました。
【治療】
全身の膿皮症(細菌性)に対しては、抗菌の薬用シャンプーを用いました。
また、食物アレルギーの検査結果から選んだアレルギー食にフードを切り替えました。
治療開始してから3か月の写真がこちらです。
また、このワンちゃんは皮膚病以外にも、慢性的に外耳炎が起きていました。
お耳の中には、細菌や、マラセチアというカビが増殖していました。
しかし、今回のように『繰り返す外耳炎』の『根本的な原因』は細菌や、マラセチアではなく、アトピー、食物アレルギー、耳ダニ、ホルモンバランスの崩れ(甲状腺機能低下症)、腫瘍などの異物です。
このわんちゃんで長年起きている『繰り返す外耳炎』の『根本的な原因』は、アトピーと食物アレルギーが併発したと考えられます。
このワンちゃんのように外耳炎を繰り返し起こしている場合には、細菌や、マラセチアに対しての抗生剤や、抗真菌剤を用いた点耳薬や内服の治療だけを行うのではなく、今回のようにアトピー以外にも食物アレルギーといった外耳炎の『根本的な原因』を特定して、その『根本的な原因』を治療する必要があります。
はじめは、頻繁に全身の膿皮症の出ている皮膚を抗菌作用のある薬用シャンプーを用いてシャンプー療法をして頂いていましたが、膿皮症の根本的な原因である食物アレルギーとアトピーのコントロールができてからは、月に1~2回のシャンプー療法でも皮膚は良い状態を維持できています。
また、慢性的な繰り返していた外耳炎も、外耳炎の『根本的な原因』の食物アレルギーやアトピーの治療をしてとても改善されました。
食物アレルギーに対しては、アレルギー食を用いて対応しています。
アトピー性皮膚炎、アトピー性外耳炎に対してサイトポイントの注射を1カ月に1回接種して、プロアクティブ療法としてステロイドの外用を定期的に使用しています。
今回のワンちゃんは、アトピー性皮膚炎やアトピー性外耳炎以外にも食物アレルギーが併発していたと判断しています。
はじめは、季節の変わり目にしか外耳炎、皮膚炎が起きていなかったのに、年齢を重ねるうちに、一年中外耳炎、膿皮症やマラセチア性皮膚炎が起きてしまって、悩まれている飼い主様は、一度当院までお問合せください。