症例紹介

犬の膀胱炎の症状や原因、治療法について獣医師が解説|茨城県つくば市のうめぞの動物病院

腎泌尿器科

茨城県つくば市・土浦市・牛久市・つくばみらい市・阿見町の皆様、こんにちは。
茨城県つくば市にあるうめぞの動物病院です。
今回は、犬の膀胱炎について、病気の症状や原因、治療法について解説していきます。
当院では、犬の膀胱炎の治療を行っておりますので、お悩みの場合は一度ご相談ください。

膀胱炎とは

膀胱炎は、細菌感染などにより膀胱に炎症が起き、頻尿や血尿などの症状を示す、犬によくみられる病気です。

膀胱炎の症状

犬の膀胱炎の症状は以下のようなものがあります:

1. 頻尿:犬が通常よりも頻繁に排尿することがあります。

2. 排尿困難:犬が排尿しようとするが、うまくできないことがあります。また、排尿時に痛みを伴うこともあります。

3. 血尿:膀胱炎の場合、尿中に血液が混じることがあります。

4. 尿の異常な色や臭い:尿が異常に濃い色や異臭を放つ場合があります。

5. 不快な態度:犬が不快そうな態度を示すことがあります。お尻を舐めたり、腰を下げたりすることがあります。

膀胱炎の原因

細菌感染(細菌性膀胱炎)
犬における細菌性膀胱炎は、お尻や消化器に常在する大腸菌やブドウ球菌などが、おしっこの出口(尿道口)から尿道を通って膀胱に感染し、炎症を起こして発症します。


膀胱結石(尿石症)
膀胱結石も犬によくみられる膀胱炎の原因です。
犬の膀胱結石は、ストルバイトやシュウ酸カルシウム、尿酸塩、シリカなど、尿中のミネラル分が結晶化し、さらに大きくなり結石となりますが、そのメカニズムは明らかにされていません。
犬に多くみられる結晶は、ストルバイトとシュウ酸カルシウムです。
犬のストルバイト結晶は、尿路系の感染に続発することが多いのですが、そのほかの結晶は、フードに含まれるミネラル分のバランスや尿の濃度、pHに関与すると考えられています。

その他
その他には、内分泌疾患や前立腺疾患、膀胱の腫瘍やポリープなどの病気が関与し、膀胱炎を起こすことがあります。このような要因では、膀胱炎を繰り返すことが多く、二次的に細菌性膀胱炎を起こすこともあります。

膀胱炎の診断

膀胱炎が疑われたら、尿検査や超音波検査(エコー検査)や、レントゲン検査などを行います。

尿検査では、尿中の細菌や、細菌感染に伴う白血球、そのほか尿石症の結晶の有無も確認します。また、原因菌を特定し、その菌に効果的な抗菌薬を選択することができる細菌培養試験・薬剤感受性試験を必要に応じて行います。

超音波検査(エコー検査)では、膀胱内に結石や腫瘍がないか、膀胱の粘膜の壁が炎症により分厚くなっていないかなどを確認することができます。また、腎臓の形態の異常の有無を確認できます。

レントゲン検査では、膀胱や尿道などに結石はないか、また、腎臓や膀胱などの異常を確認することができます。結石の種類によっては、レントゲン検査で確認することはできませんが、ワンちゃんに多いストルバイト結石やシュウ酸カルシウム結石であれば、確認することができます。

膀胱炎の治療

細菌性膀胱炎
細菌性膀胱炎に対しては、抗菌薬を使った治療を行います。まず、膀胱炎の原因になりやすい菌に効果的な抗菌薬を使い治療を行います。効果が認められなければ、細菌培養試験・薬剤感受性試験を行い、最適な抗菌薬に変更します。
もし、費用的に問題がなければ、細菌培養試験・薬剤感受性試験をはじめに行ってから抗菌薬を選択すると、より効果的な治療を行うことができます。

膀胱結石
ストルバイトによる結石の場合には、療法食に変えることで、結石を溶解できる可能性があります。また、ストルバイト結晶・結石は、尿路感染に起因することが多いため、細菌培養試験・薬剤感受性試験を行い、最適な抗菌薬を用いた治療も同時に実施します。

シュウ酸カルシウムが原因の場合、療法食で結石を溶解することはほぼできません。そのため、膀胱内の結石は、手術で摘出しなくてはなりません。膀胱結石摘出後は、結石ができにくい療法食を与えて、再発しないように治療を継続します

うめぞの動物病院の腎泌尿器科治療はこちらから

症例報告

犬種

シェルティー

年齢

5歳

どんな症状だったか

1週間前から血尿と、頻尿の症状が始まりました。

どんな治療をしたか

尿検査によってストラバイト結晶が見つかました。そのため、レントゲン検査、超音波検査で見つかった膀胱結石もストラバイト結石だと推測されました。
膀胱内の結石が大量のため、内科療法での治療は困難と判断したため、外科手術によって結石を摘出しました。
術後は、療法食を用いた食事療法によって膀胱結石が再発しないように治療しています。

Bofore


Afet



うめぞの動物病院の腎泌尿器科治療はこちらから