うめぞの動物病院

  • 029-875-3525
  • 診療時間 9:00~12:00/16:00~19:00
    休診日:木曜、日曜祝日午後
うめぞの動物病院

皮膚病・アトピー・アレルギー

皮膚病の原因

皮膚病の原因としては、

  1. 1. 細菌・真菌(カビ)・寄生虫などの感染症
  2. 2. アトピー・食物アレルギーなどのアレルギー
  3. 3. ホルモンバランスによるトラブル
  4. 4. 腫瘍などのその他の原因に分けられます。

皮膚病の一般的な症状としては、『皮膚の赤み・かゆみ・脱毛』などが挙げられますが、皮膚病の原因が異なってもその症状は共通していることが多いため、症状から原因をすぐに特定することはできません。そのため、原因を特定するには皮膚検査をはじめとする検査を行って、どのような原因が存在するか調べる必要があります。
また、原因が一つだけでなく、複数の原因によって皮膚の状態が悪化していることも多いので注意が必要となります。

検査・治療

当院では、『皮膚の赤み・かゆみ・脱毛』がある皮膚病には下記のような順番で検査・治療を実施しております。

  1. 1. 皮膚検査を実施して、細菌・真菌(カビ)・寄生虫の感染症がある場合には、その感染症の治療を実施。
  2. 2. 細菌・真菌(カビ)・寄生虫の感染症をコントロールしても、かゆみや赤みが残る場合には、アレルギーを疑います。

皮膚の痒みの症状からアレルギーが疑われる場合には、

  1. 1. 食物アレルギー
  2. 2. アトピー
  3. 3. 食物アレルギーとアトピーが混在している

3パターンに分けられます。


そこで、まずは食物アレルギーが関与しているかを調べます。
食物アレルギーが関与している場合には、

  1. 1. 季節に関係なく1年中かゆがっている
  2. 2. 1歳未満からかゆがる
  3. 3. 目や口の周り、耳、足の裏、背中、お尻などを痒がっている
  4. 4. 便の量が多い

などの特徴が、当てはまることがあります。
特に、季節に関係なく1年中かゆがっている場合には、食物アレルギーが関与している可能性があります。


食物アレルギーかどうかを調べるには、大きく分けて

  1. ① 食物アレルギー専用の血液検査である『リンパ球反応検査』を行う。
  2. アレルゲン(食物アレルギーの原因)除去食のみを与えて症状が改善するかを調べる。(『除去食試験』)

当院では、1歳頃から痒みを伴っている場合には、食物アレルギーのアレルゲンが調べられる『リンパ球反応検査』をおすすめしています。
この検査は、必須ではないですが、食物アレルギーの治療をしていく場合、どのアレルゲン除去食を選択するかの参考になります。
アレルゲン除去食には、病院で処方する療法食を用いることが一般的ですが、食物アレルギーの原因となるアレルゲンには、牛・豚・鶏・魚などの動物性タンパク質だけではなく、小麦・トウモロコシ・大豆・米などの植物性タンパク質も関係することがあります。
そのため、『リンパ球反応検査』を実施した場合には、その結果を参考にして、アレルゲンではない動物性タンパク質植物性タンパク質を含むアレルゲン除去食を食べてもらいます。

『リンパ球反応検査』で異常がない場合や、リンパ球反応検査を実施していない場合でも、食物アレルギーが疑われる場合には、アレルゲンと思われる原材料を含んでいないフードを与えて症状が改善するかみます。


食物アレルギーが除外されてもかゆみがある場合は、次にアトピー性皮膚炎を疑っていきます。
アトピー性皮膚炎の症状の特徴としては季節によってかゆみが強くなる(症状に季節性がある)ことが挙げられます。
アトピー性皮膚炎の治療としては、

  1. ① かゆみ止めの薬(内服薬や、注射)を用いる
  2. ② かゆみ止めの塗り薬(外用薬)を一緒に使う。
  3. ③ セラミドなどを含む保湿用のシャンプーや、保湿剤を一緒に使う。

を実施しています。

しかし、かゆみ止めやシャンプー療法は根治療法ではないのでアトピー性皮膚炎の症状を完治させることはできません。(薬をやめると痒みがぶり返してしまいます。)

そのため当院では、かゆみ止め保湿で症状がコントロールした後は、体質改善もおすすめしております。

体質改善としては腸内細菌叢を整える(腸活)や、減感作療法を実施しております。
当院では、腸活のためにプレバイオティクス(腸内細菌のエサ)としてケストースプロバイオティクスとしてパラカゼイ菌を含むサプリメントをおすすめしています。
また、アレルミューンを用いた減感作療法も引き続き実施しております。
減感作療法は効果を認められていますが、当院では、毎週1回の注射を6週連続で実施した後に、毎月1回の注射を12カ月(1年間)注射を実施することを推奨しております。そのため、特に若いワンちゃんでおススメしております。
一方、腸活としてサプリメントを使用した場合には、3~6か月で効果が認められることもあります。

かゆみ止めの薬(内服薬や、注射)を用いて症状が改善しているものの、今後さらに症状を改善させたり、かゆみを軽減させたい方には、減感作療法薬(アレルミューンHDM)を用いて減感作療法を行っています。
当院では、毎週1回の注射を6週連続で実施した後に、毎月1回の注射を12カ月(1年間)注射を実施することを推奨しております。

お問い合わせはこちら

TEL : 029-875-3525