受付・問診
その後診察室で獣医師から詳しくお話をお伺いします。
繰り返す皮膚トラブルに
徹底した原因追及と
幅広い治療方法で、
確かなケアを
皮膚病を診断するには、その動物の年齢、種類、発症時期や部位、皮疹の状態などの情報を正しく把握し、それをこれまでの経験と文献などによる知識を持って分析します。そこから適切な検査を実施して、診断していく必要があります。
当院は皮膚科の診療に注力しており、皮膚病の患者様も多くご来院されています。
皮膚病の一般的な症状としては、皮膚の赤み・かゆみ・脱毛などが挙げられますが、皮膚病の原因が異なってもその症状は共通していることが多いため、症状から原因をすぐに特定することはできません。そのため、皮膚検査以外に、食物アレルギー検査、内分泌(ホルモン)検査を行いながら、原因を追求していきます。
皮膚病の中には、生涯にわたって治療やケアが必要な病気もあります。飲み薬以外にもシャンプー療法や外用薬、食事療法を用いることで、短期的な効果のみにとらわれず、その子の将来も考えて身体全身への影響も考慮した治療を進めてまいります。ご家族様も動物も安心していただける治療に一緒になって取り組んでいきます。
膿皮症は、皮膚の表面に膿を生じる炎症性疾患です。皮膚に細菌が感染し、その結果、皮膚表面に丘疹ができ、赤みや腫れ、かゆみを起こします。
高温多湿な環境が原因で起きる場合には、細菌に対して抗菌用の薬用シャンプー療法を用いた適切な治療を行うと治ります。
しかし、膿皮症が何度も繰り返し起きる場合には、基礎疾患としてアトピー性皮膚炎、食物アレルギーや甲状腺機能低下症などの内分泌疾患が起きていることがあります。
そのため、膿皮症の治療と同時進行で原因となる基礎疾患の治療を行う必要があります。
当院では、『耐性菌』を作りにくくするために、抗生剤を乱用せず、薬用シャンプーなどの外用薬を用いた治療を中心に行なっております。
アトピー性皮膚炎は、遺伝的な要因や、環境要因が関与する、長期間続くかゆみです。その原因は、ハウスダストマイトや、食物アレルギーなどさまざまですが、原因が異なっても耳、目や口の周り、足裏などかゆがる場所が似ているため、見た目だけでは原因を判別できません。
そのため当院では、食物アレルギー専用の血液検査や、除去食試験を実施して、食物アレルギーの関与を調べてから、薬によるかゆみのコントロールを行っています。そのほか保湿剤を用いてのスキンケアや、腸活による体質改善も実施しております。
柴犬、フレンチブルドッグ、シーズー、トイプードル、チワワ
外耳炎とは、犬の耳の穴が赤くなり、炎症を起こす病気です。その症状は、耳の赤み、かゆみ、におい、耳垢の増加などがあります。外耳炎が起きている場合、細菌や、マラセチアというカビが増殖していることが多いです。しかし、外耳炎の『根本的な原因』は細菌や、マラセチアではなく、アトピー、食物アレルギー、耳ダニ、ホルモンバランスの崩れ(甲状腺機能低下症)、腫瘍などの異物です。そのため、外耳炎を繰り返し起こしている場合には、細菌や、マラセチアに対しての抗生剤や、抗真菌剤を用いた治療だけを行うのではなく、外耳炎の『根本的な原因』も治療する必要があります。そのため、当院では外耳炎を繰り返している場合には、耳の洗浄、点耳薬での治療と同時に、食物アレルギー検査専用の血液検査や内分泌検査などを行って、外耳炎を『根本的な原因』からコントロールすることを目指しています。
猫アトピー性皮膚症候群は、猫が特定のアレルゲンに反応して、体を引っ掻いたり、なめたりすることで起きる皮膚炎です。犬のアトピー性皮膚炎では、ハウスダストマイトが最も一般的なアレルゲンと分かっていますが、猫のアレルゲンはまだ正確なことが分かっておらず、アレルギー検査(血液検査)の信頼度も低いとされています。そのため、犬のアトピー性皮膚炎より診断が難しく、猫が体をかゆがる『他の病気がないこと』の確認をしっかり行う必要があります。当院では寄生虫の駆除や、食事療法も実施して猫アトピー性皮膚性皮膚症候群と診断した場合には、長期間使用しても副作用の少ないお薬をおすすめしております。
猫の食物アレルギーは、食べ物が体に合わなくて体を掻いたりなめたりして起きる皮膚炎です。猫アトピー性皮膚症候群と症状が似ているため、見た目では区別できなく、犬と違って血液検査で診断ができません。そのため、アレルギー食を食べて1〜2ヶ月でかゆみが減るかどうかで診断します。当院では、数種類のアレルギー食を用意して食物アレルギーの治療に使用しております。
膿皮症は、皮膚の表面に膿を生じる炎症性疾患です。皮膚に細菌が感染し、その結果、皮膚表面に丘疹ができ、赤みや腫れ、かゆみを起こします。
高温多湿な環境が原因で起きる場合には、細菌に対して抗菌用の外用療法や、抗生剤を用いた適切な治療を行うと治ります。
しかし、膿皮症が何度も繰り返し起きる場合には、基礎疾患としてアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどが起きていることがあります。
そのため、膿皮症の治療と同時進行で原因となる基礎疾患の治療を行う必要があります。
数ヶ月間、背中にかさぶたが出来て広がっていました。他院で、抗生剤の内服をしていました。
皮膚検査で、細菌が認められたために、抗菌作用のある薬用シャンプーを使って治療を行いました。
他院で抗生剤の内服薬での治療をしていても治らない膿皮症でした。抗菌作用のある薬用シャンプーで治療して治りました。
他院で2年間かゆみ止めの内服薬で治療をしても、皮膚の赤み、かゆみが改善していませんでした。
膿皮症も起きていたため、薬用シャンプーで治療しました。
また、食物アレルギーの治療も行って2ヶ月後には皮膚の赤み、かゆみがコントロールできました。
他院で半年間かゆみ止めを内服しても外耳炎が治っていませんでした。
血液検査を行って、外耳炎の原因が食物アレルギーだと診断できました。アレルギー食に切り替えて、外耳炎が改善しました。
他院で3ヶ月間抗生剤を用いても顔を中心としたかゆみ、赤みが改善していませんでした。
細菌に対する治療を実施しても、完治しないため、かゆみ止めの内服薬を使ってかゆみをコントロールできました。
検査費用 | |
---|---|
専門初診料 | 3,300円 |
皮膚検査 | 1,100円〜 |
食物アレルギー検査 | 22,000円〜 |
治療費用 | |
---|---|
軽度 | 2,200円〜 |
重度 | 5,500円〜 |
※料金はすべて税込価格となります。
各種クレジットカードをご利用いただけます。
当院は「アニコム損保」「アイペット損保」の対応病院です。
窓口精算対応ですので面倒な手続きが必要ありません。ご契約者様は、来院される際に「どうぶつ健康保険証」を忘れずにご持参頂き、受付時に診察券と一緒にお出しください。
どうぶつ健康保険証のご提示が無い場合には、窓口での精算が出来ません。予めご了承ください。
日本獣医がん学会
獣医神経病学会
犬と猫の皮膚病では、膿皮症(細菌性皮膚炎)が起きていることがとても多いです。当院では、『耐性菌』を作りにくくするために、細菌に対する治療では抗生剤を乱用せず、薬用シャンプーなどの外用薬を用いた治療を中心に行っております。また、膿皮症が何度も繰り返し起きる場合には、基礎疾患としてアトピー性皮膚炎、食物アレルギーや甲状腺機能低下症などの内分泌疾患が起きていることがあります。
また、外耳炎が起きていることも多いです。外耳炎も、何度も繰り返し起きる場合には、『根本的な原因』として、アトピー、食物アレルギーや甲状腺機能低下症が起きていることがあります。
当院では、繰り返して起きている膿皮症や外耳炎の根本的な原因を調べて、根本的な治療を行うことに努めています。
また、アトピー性皮膚炎の治療では、お薬での治療以外に、保湿でのスキンケアや、腸活による体質改善にも力を入れています。
略歴
所属学会
日本獣医循環器学会